坐骨神経痛でお悩みの方へ [坐骨神経痛]

坐骨神経痛でお悩みの方へ

昔から腰痛で辛い思いをしていましたが、最近は片足のももの 裏やふくらはぎに痺れや痛みが出てきて歩くのが大変になって きました。力が入らないので踏ん張れず、そのために身体が自 然に傾き、そのせいだと思うのですが、ひどい肩こり、頭痛、もう片方の膝まで痛くなり仕事に集中できません。精神的にも しんどいです。

坐骨神経痛にはおおもとの原因がある場合が多く腰椎椎間板ヘルニア、梨状筋症候群、腰椎すべり症、腰部脊柱管狭窄症、骨盤の歪み、神経根圧迫などに伴っておこる症状です。病名ではありません。坐骨神経の走行に沿って現れます。

・坐骨神経とは第4腰神経、第5腰神経、第1~3仙骨神経からなる最大の長さ、太さの末梢神経です。

■腰椎椎間板ヘルニアによる症状

たとえば第4腰椎~第5腰椎間の椎間板ヘルニアであれば第5腰神経の支配領域に症状が出ます。痛みや痺れ、筋力の低下など 。施術は腰椎椎間板にかかっている身体の歪みによる負荷を骨盤矯正などで取り除き(歪みを正さないと再発します)、椎間板にかかる圧を減らすような施術などを行います。

■梨状筋の緊張によるもの

カイロプラクティックで効果が期待できる症状です。 梨状筋の緊張などが原因で、坐骨神経や血管などを圧迫した状態です。症状は腰椎椎間板ヘルニアと似ているため、医療機関で腰椎椎間板ヘルニアと診断される場合があります。骨盤の歪みを正し、梨状筋を緩める施術で良くなります。症状は腰椎椎間板ヘルニアに似ていますが、腰椎椎間板ヘルニアと違って早く良くなります。

●腰椎すべり症による症状

知らない間に疲労骨折や椎骨の変性により椎体が前方にすべる状態です。図は第5腰椎に対して第4腰椎が滑っている状態です。背骨の中に神経が通っているのでその神経が圧迫され痛みや痺れを起こします。身体は滑りを防ごうと骨盤を後方に起き上がらせ、腰椎の弯曲をあえて消失させ滑りを防ごうとします 。そのせいで脊柱起立筋群が緊張します。分離・すべり症自体は手技療法では治りませんが、分離・すべり症の程度によって は症状を緩和させることは可能だと思います。

■腰部脊柱管狭窄症による症状

腰痛、お尻やももの裏、ふくらはぎが痺れたり、間欠性跛行(歩くと痛みやこわばりで歩けなくなり、前屈みの姿勢が楽でその状態で休んでいるとまた歩けるようになる)などの症状がでます(前屈みの姿勢は一時的に圧迫を緩和させ神経の伝達や血行を回復させます)。年配の方に多いようです。背骨の中に脊髄が通っており、この通路を脊柱管といいます。その中にある靱帯や椎間板の変性による椎体の変形で、脊髄の通る通路が狭まり圧をうけると症状が出ます。腰部脊柱管狭窄症自体は手技療法では治りません。進行が早い場合は難しいのですが、進行が遅い場合や進行が止まっている場合は症状を緩和できる場合があります。施術の方法としては、椎間を開くような施術を行います。神経は多少のびます。のびると細くなります。細くなると狭窄している部分の圧迫が減るので症状は緩和される場合があります。数メートル程度歩くのがやっとで、手術を決断しなければならない段階で、手術を回避出来てる方もおります。

なお同じような症状は『閉塞性動脈硬化症』でも現れます。こちらは進むと細胞の壊死をおこしたりします。うんと進行すると脚を切断しなければならなくなります。大腿動脈や後脛骨動脈、足背動脈などの脈が感じ取れない場合は医療機関での治療が必要です。

■骨盤の歪み、神経根圧迫による症状

カイロプラクティックで効果が期待できる症状です。上の図でも示しましたが、第4腰神経、第5腰神経、第1仙骨神経、第 2仙骨神経、第3仙骨神経が合わさって坐骨神経になります。 坐骨神経となる手前の状態での椎間孔での圧迫や骨盤の歪みに よる骨盤腔での圧迫は、カイロプラクティックのアジャストメントでの効果が期待できます。医療機関での検査で『どこも異常ありません』と結果が出た場合などカイロプラクティックの適応症です。是非ご相談ください。

医療機関により、器質的疾患(組織の変形や変性などが原因になってる病気)に伴っている坐骨神経痛と診断された場合はカイロプラクティックの適応ではありません。それ以外の坐骨神経痛に関してはカイロプラクティックの適応症です。長年の骨盤の歪みによる姿勢の変化や、腰痛をそのままにしておいたりしますと坐骨神経痛を発症したりします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。